本文へスキップ
生活便利帳

生活便利帳

生活便利情報
 《掲載内容》下記項目をクリックして下さい。各項目へジャンプします。
 ごみの分別と出し方
   
救急病院
   救急車の適正利用
   困り事相談
   バス電車交通機関時刻表等案内 

食事、食材のお取寄せ・配達

   お得情報


※生活便利情報は、一般的な組織及び業者を紹介する情報サイトです。従ってここに掲載している組織及び業者等は、粟田町内会が保証推奨するものではありません。
 各自の責任に於いて御利用下さい。

  

 ごみの分別と出し方 ※は横須賀市のサイトにリンクします

ごみと資源物の分け方・出し方(令和5年度版)
  
ごみと資源物の分別区分表(50音別で検索)
   ごみの分別が判らない場合に、品目毎に50音別で確認出来ます。
     

粟田地区ごみカレンダー(日付毎区分別収集日一覧)

 
     【2025年4月~2026年3月】   

     

 粟田地区ごみエリアグループ集積所マップ
   ごみ出し清掃グループを色分けして表示してあります。
   自宅のグループを確認して下さい。
     【ゴミ出しグループ色分図】

 資源回収
   
リサイクルできる資源物を回収しています。
   リサイクルできる資源物とは、新聞紙、雑誌類、段ボール、紙パック、その他の紙、古着・古布類、
   
金属(缶以外)です。
    
平成27年10月1日から割れていない蛍光管が資源回収になりました。
    平成29年9月1日から割れた蛍光管も資源となります。
   尚、違法な不要品回収業者にご注意下さい。

     
【集積場所】資源回収マップ(資源回収集積場所案内図)
     【回収日】毎月第1木曜日(年末年始は除く)
    【回収時間】回収日当日の朝6時ごろから8時までに出してください。
           粟田綠会による毎月第3木曜日の資源回収もあります。
           その他工場持込みによるサンデーリサイクルと言われている
           回収方法もあります。
          【サンデーリサイクルの案内】 
 

 粗大ごみの収集
   粗大ごみとは、一般家庭の日常生活おいて不要となったもので、一辺の長さが
   おおむね50センチ以上2メートル以下の家具や遊具類(耐久消費財)及び
   電化製品等など一辺の長さが2メートル以下の不要品です。
    (冷蔵庫、エアコン、テレビ等の一部適応外もあります)
   戸別収集を依頼する方法
     【申込先】資源循環日の出事務所(電話 046-823-0868)へお申込ください。
     【出し方】収集日に、申込時に確認された場所へ出してください。
          家の中は不可で、立ち会いが原則です。
          できない場合は名前・品名・個数などを紙に書き、出した物に
          貼ってください。
          申し込み以外の品は、原則追加して出さないでください。
     【収集日】日曜日から金曜日までです。(年末・年始は除く)
     【収集料金】基本料金 1個510円
           (30センチ未満の小型家電製品は5個まで510円)
          その他製品により金額の相異がありますので、お問い合せ下さい。
   ごみ処理工場に直接持込む方法
     【持込工場】エコミル 〒240-0101 横須賀市長坂5丁目1番1号 
     【電話番号】046-854-4153
     【持込可能日】月~金曜日
            祝日の持ち込みは一般家庭ごみのみです。
            事業者の持ち込みはできません。
            土、日曜日は受付いたしません
     【受付時間】午前8時30分~午後4時
     【持込方法】車等で直接持込み、車で捨てに来た場合は、車ごと秤に乗せて
           車検証の付帯重量を引いて、ごみの重さを計量します。
           捨てない荷物等は積んで来ないでください。
            (重量が加算されてしまいます)
           持込届書の記入提出と、車検証の提示をしていただきます。
           事前に持込届書用紙に記入して来所して下さい。
          【持込み方法詳細】
     【廃棄物持込届書】 一般用(PDF
                    
     【処分費】料金は10kgまでごとに、150円となります。
     【注意点】受付できるごみと受付できないごみがありますので、
         【持込み方法詳細】で確認して下さい。

         

  



  救 急 病 院

   救急病院をお探しの場合は、下記にお問い合わせください。
   
対応できる医療機関をご案内します。
   (診療科目・時間によっては当直医がいないため、ご案内できない場合も
    ありますので、ご了承ください。)
    ・8時~20時 横須賀市コールセンター電話046(822)2500
    ・20時~8時 横須賀市消防局電話046(822)0119


 横須賀市救急医療センター
        【横須賀市救急医療センターホームページ】
     【診療科目】内科・小児科・外科
     【電話番号】046-824-3001
     【住所行き方】〒238-0005 横須賀市新港町1-11京浜急行横須賀中央駅
            下車、徒歩9分
     【診療時間】月曜日~金曜日20時~24時
           土曜日17時~24時
           日曜日・休日8時~24時
           年末年始12月29日~1月4日

 横須賀市歯科医師会横須賀口腔衛生センター内
                休日急患歯科診療所

 【横須賀市歯科医師会横須賀口腔衛生センター内休日急患歯科診療所ホームページ】
     【診療科目】歯がお痛みの方への応急処置
     【電話番号】046-823-0062
     【住所行き方】〒238-0046 横須賀市東逸見町1-38ー11 ウエルシテイ市民プラザ2F
            京急逸見駅より徒歩5分。
     【診療時間】日曜・休日及び年末年始(12月29日~1月3日)
           日曜・休日 10時~16時
           年末年始(12月29日~1月3日) 10時~22時


 横浜市救急医療夜間急病センター
   【横浜市救急医療夜間急病センターホームページ】
     【診療科目】内科・小児科・眼科・耳鼻咽喉科
     【電話番号】045-212-3535
     【住所行き方】〒231-0061 横浜市中区桜木町1丁目1番地
            横浜市健康福祉総合センター1・2階
            JR桜木町から、徒歩1分(野毛ちかみち入り口から)
            横浜横須賀道路佐原ICから首都高みなとみらいICを経由して
            国道16号沿い『パトライト(赤い回転灯)』を
            目印に車路にお入りください

                   カーナビゲーションをご利用の場合は「桜木町2丁目」交差点を
            入力してください。
            横浜横須賀道路、首都高速を利用して粟田から約50分です。
            横須賀市民でも利用できます。
     【診療時間】年間365日 毎日 20時~24時

 横須賀市立市民病院
   【横須賀市立市民病院ホームページ】
     【診療科目】救急指定病院 事前電話確認が必要
     【電話番号】046-856-3136
     【住所行き方】〒240-0195 横須賀市長坂1丁目3番2号
            京急線YRP野比駅からは、横須賀市民病院行バス。
     【注意事項】事前電話確認が必要です。

 横須賀市立総合医療センター
   【横須賀市立総合医療センター ホームページ】
     【診療科目】三次救急の指定病院 事前電話確認が必要
     【電話番号】0570-032630
     【住所行き方】〒239-8567 横須賀市神明町1番地8
            京急線久里浜駅より徒歩約7分 JR横須賀線久里浜駅より徒歩約12分
            交通・アクセス
           
     【注意事項】事前電話確認が必要です。



  


  困 り 事 相 談

地域福祉・児童福祉の相談
 粟田には、地域住民である皆さんと同じ立場で相談にのり、必要であれば福祉制度や子育て支援サービスを受けられるように関係機関へつなぐ役割の民生委員・児童委員が活動しています。
 全ての民生委は児童福祉法によって「児童委員」も兼ねており、妊娠中の心配ごとや子育ての不安に関する様々な相談に応じたり、支援をしています。
 高齢者や障害をお持ちの方への支援が必要なとき、子育てや介護での心配ごとや不安といった困ったことがあるときは、民生委員へお気軽にご相談ください。
 民生委員は、ボランティアとして活動しているため給与はありませんが、民生委員法に基づいて厚生労働大臣から委嘱された非常勤の地方公務員で、守秘義務があり、相談した方の秘密は守られますので安心してご相談下さい。
 民生委員のご案内】

助け合い粟田
 粟田に住んでいる方を対象に、専門技能知識を有する会員や一般有志の会員が、各種生活支援サービスを行っています。
     【電話受付】080-1355-7789
     【受付時間】 8時30分~17時 
     【サービス内容】家事支援介助、子育て支援、囲碁将棋の相手、掃除、庭の
             手入れ等の宅内外の作業から、「よろず相談窓口」では
             色々な悩みや心配事、困り事の相談及び問題解決への紹介も
             行っています。
     【利用料金】基本料金 1時間500円(利用案内を確認して下さい)
     【助け合い粟田利用案内】

市民生活相談
 市の職員が、相続・遺言・離婚・雇用問題・近隣問題、日常の暮らしの中での一般的な相談や困ったことなどに対する助言をしています。相談は無料で秘密は守られます。
     【市民生活相談の案内】
     【電話相談】 民生局地域支援部市民相談室 市民相談室
            電話番号:046-822-8114
     【受付時間】 月・水・金曜日13時~16時 
     【その他】来室の場合 横須賀市役所市民相談室(本館1階31番窓口)

介護・認知症の相談
 介護相談、認知症相談等で相談できる機関は目的に応じて多数あります。
その中でも、北下浦地域包括支援センターは、粟田地区に住む高齢者の皆さんを、介護、福祉、保険、医療など総合的に支えるために為に設けられた組織です。
   保健師、ケアマネージャー、社会福祉士が選任で配置され、
   介護保険を利用するための支援も業務に含まれます。
     【粟田地区居宅介護支援】北下浦地域包括支援センター
     【場所】横須賀市野比5-5-6(横須賀老人ホーム内)
     【電話番号】046-839-2606
     【北下浦地域包括支援センターの案内】

消費生活相談
 訪問販売で無理やり商品を買わされてしまった、身に覚えのない有料サイト利用料の請求葉書や電話等の契約や、お買い物のトラブルを解決するため、専門の相談員が相談を受け付けています。横須賀市にお住まいの方のみ受付となります。
      消費生活センターのご案内
     【場所】〒238-0004 横須賀市役所本庁舎1階相談室内(横須賀市小川町11番地) 
              電話番号 046-821-1314
     【かながわ中央消費生活センターホームページ】
     【電話相談】045-311-0999
     【受付時間】月曜日から金曜日(年末年始・祝日を除く)
           午前9時30分から午後7時
           土曜・日曜・祝日午前9時30分から午後4時30分
           または、国民生活センター消費生活相談
     【国民生活センター消費生活相談ホームページ】
     【電話相談】03-3446-0999
     【受付時間】平日 11時から13時(年末年始、土曜日曜祝日を除く)

メンタルヘルス
 悩み、ひきこもり、こころの不調、いじめ、パワハラ、セクハラ、働く人の悩み、家庭内暴力等メンタルヘルスに関わる問題は、下記以外にも多数の相談できる窓口があります。
ほとんどが匿名で、無料で相談出来ます。
まずは、電話で相談してみて下さい。
色々な相談窓口を利用して、自分にあった相談員を捜してみて下さい。

 精神障害から軽い神経症まで、いわゆる「心の病」にかかっている人の相談匿名で大丈夫です。費用は無料です。
     【横須賀市心の電話】
     【電話番号】046-830-5407
     【受付時間】16時から23時(平日)、9時から23時(土日祝)

 メンタルヘルス・ポータルサイトで各種相談窓口を紹介しています。
 あなたの悩みに耳を傾けてくれる専門の相談機関・相談窓口、
   医療機関の紹介もしています。
     【厚生労働省心の耳ホームページ】

 日常生活を送っていく上で起こるさまざまな悩みや問題、誰かに聞いて欲しい事、税務・法律・労働・子育て・介護・多重債務から・・・生きがい・メンタルヘルスまで、無料で相談できるネットワーク先を紹介してくれます。費用は無料です。 
     【かながわ生活相談ネット、かながわライフサポートセンター】
     【電話番号】0120-786-579
     【受付時間】平日 10時から18時(年末年始、土曜日曜祝日を除く)

 働く人のメンタルヘルス相談場所は、多数あります。
 下記にその一部を紹介します。

   【横須賀市産業振興財団の相談窓口
 悩みを抱える従業員およびメンタルヘルス対策に取り組んでいる経営者や担当者の方の相談、パワハラ、セクハラ、転職他。予約が必要です。
     【電話番号】046-828-1631
     【受付時間】平日の9時~17時45分
   【労働者健康安全機構の相談窓口】
 専門のカウンセラーによる、勤労者の強い不安やストレス、心の電話相談を各地区労災病院で実施しています。

 くらしの人権相談

 いじめ・差別・セクシャルマイノリティなどの人権問題等について、人権擁護委員が相談に応じます。
 人権擁護委員は、法務大臣が人権擁護委員法に基づいて民間有識者の中から委嘱しています。
   相談は無料で秘密は守られます。
     【くらしの人権相談ホームページ】
     【場所】横須賀市役所市民相談室
     【相談日】毎月第1・3木曜日(祝日・年末年始を除く)
     【相談時間】13時~16時(受付は15時30分まで)
    または、
     【場所】横浜地方法務局横須賀支局
     【電話】046-825-6511
     【相談日】月~金曜日
     【相談時間】8時30分~17時15分

 法律相談
 法律的なことの悩み、問題について、横浜弁護士会横須賀支部所属の弁護士が、適切な助言をします。
相談は、予約制になっており予約は、2週間前の同じ曜日の9時から電話で受け付けします。相談は無料で秘密は守られます。
     【法律相談ホームページ】
     【予約電話】 046-822-8114民生局地域支援部市民相談室:市民相談係 
     【相談場所】横須賀市役所市民相談室(本館1階31番窓口)
     【相談日】毎週月・水・金曜日
     【相談時間】 13時から16時までの間で実施

 交通事故相談
 交通事故に遭ったり、起こしたときに、交通事故相談員による相談をお受けします。
 相談は無料で秘密は守られます。
     【交通事故法律相談ホームページ】
     【電話】046-822-8287 民生局地域支援部市民相談室
     【来室による相談場所】市民相談室(本館1階31番窓口)
     【受付日】毎月第1・3木曜日
         (祝日と年末年始の休みを除く)
     【相談時間】13時~14時30分

 よこすか就職応援ポータルサイト
 仕事を探している人、人を採用したい人の横須賀市就職支援サイトです。
ハローワーク、職業訓練、自衛官等の募集、市内在住のシングルマザーの方を対象に、スーツ無料貸出等の情報もあります。
   サイト運営:横須賀市経済部 経済企画課
     【よこすか就職応援ポータルサイト
   
  
  
 

 バス電車交通機関時刻表等案内


  京急バス時刻表案内

  京浜急行電鉄時刻表案内
        
YRP野比駅発-泉岳寺方面平日】 
        【YRP野比駅発-泉岳寺方面土曜】
        【YRP野比駅発-泉岳寺方面休日】

        【YRP野比駅発-三崎口方面平日】 
        【YRP野比駅発-三崎口方面土曜】
        【YRP野比駅発-三崎口方面休日】

        【京急久里浜駅発-泉岳寺方面平日】 
        【京急久里浜駅発-泉岳寺方面土曜】 
        【京急久里浜駅発-泉岳寺方面休日】

        【北久里浜駅発-泉岳寺方面平日】
        【北久里浜駅発-泉岳寺方面土曜】 
        【北久里浜駅発-泉岳寺方面休日


   
JR時刻表案内
        【JR久里浜駅発-逗子東京方面平日・土曜・休日】 


  無線タクシー
        【京急中央交通(株) 046-835-1564】
        【総合無線タクシー  046-833-0001】
        【横須賀無線タクシー協同組合 046-825-4444
        【船越タクシー(株) 046-861-2111】
        【岡タクシー無線センター 046-841-5252】
        【東海交通(株) 046-822-5363】


  イオン買物バス イオンのページにジャンプします。
        【イオン買物バス】
           粟田からイオン行買物バスを利用する際には、イオンカード、WAON
           カード等のカードを提示すれば乗車できます。
           粟田からイオンまでの乗車時間は、約25分です。
           イオンから粟田へ帰る場合は、サービスカウンターでの乗車予約が
           必要です。イオンから粟田までは乗車時間は約15分です。





  


 食事、食材のお取寄せ

 
 食事の配達サービス(調理済みの食事を日々配達)
   【ワタミの宅食】
         粟田地区には、すぐに食べられるお弁当お総菜を日々配達。
         カット済、下ごしらえ済の調理済の食材を毎日お届けする
         お料理キットもあります。
         ネット及び電話0120-321-510で申込み
   【セブンミール】
         すぐに食べられるお弁当お総菜からカット済の食材等選択肢が
         多いのが特徴です。
         宅配やセブンイレブン各店舗でも受取りが出来ます。
         セブンイレブン各店舗で申込みできます。



 食事の配達サービス(調理済みで加熱するだけの
                 食材、食事を宅配)

   【ミールタイム】ファンデリー
         栄養士が電話対応して、調理済で加熱するだけの食材お弁当を配送
         致します。
         ヘルシー食、ケア食、タンパク質調整食等、健康状態に応じた食事
         を栄養士と相談して注文します。
         生活習慣病、肝臓病、透析の方向けなど各種取りそろえてあります。
         カタログは、全国一万個所の医療機関等でも紹介されていますが、
         電話及びネットで請求できます
         ホームページ http://www.mealtime.jp/
         電話 0120ー054ー014
         携帯電話から 0570ー054ー014

   【タイヘイ】
         粟田地区には、調理済の冷凍冷蔵のお総菜セットをお届け。
         糖尿病、肝臓病、介護食もあります。
         お弁当の日々配達は、エリア外になります。
         ネット及び電話0120-911-030で申込み
   【ヨシケイ】半調理のカット食材から、調理済の冷凍冷蔵のお総菜まで各種
         あります。
         ヘルシーメニューもあります。
         粟田地区のお届は、ヨシケイハーベストから配達されます。
         ネット及び電話0466-47-0556で申込み

   【日清医療食品
         粟田地区では、調理済のおかずを7日分をまとめてお届する、
         まとめてお届けコースの利用となります。
         病院、介護福祉施設の実績から、塩分カロリータンパクケアシリーズ
         もあります。

              
ネット及び電話0120-8149-39で申込み
   【わんまいる】
         調理済の食材が冷凍になって配達。
         湯せんすることで、食べることが出来ます。



 食材の配達サービス(食材のみをお取寄せ)
   【おうちでイオン】
         イオンのネットスーパーです。久里浜店から配送される場合と、
         イオンショップから配達される場合があります。
         食料品、日用品、医薬品まで配達されます。
         ネット及び各店舗で申込み。
         入会金無料の〈イオンスクェアメンバー〉に登録して利用します。
   【パルシステム】
         生協が運営している食材の宅配サービス。
         個別に商品を注文して、一週間に一度配達されます。
         ネット及び電話0120-53-4400で申込み
   【おうちCO-OP】
         生協が運営して、食材から生活用品まで取扱い。
         カタログまたはネット注文による商品お届けサービス。
   【ラディシュボウヤ】
         肉、魚、減農野菜等の高品質食材をセットで宅配サービス
         ネットで申込み

   【おいしっくす】
         有機野菜等を主体にした高品質食材の宅配サービス
         ネットで申込み

   【大地を守る会】
         有機野菜を主体にした高品質食材の宅配サービス
         ネットで申込み